 |
環境を保全し、循環型社会の構築と資源のリサイクル活動を実施すると共に |
少子・高齢者社会を充実し、乗り切るための生活支援活動を地域に根ざした |
コミュニティーの中から創出し、互いが健康で安心と安全な暮らしが営めるよ |
う食の地産地消の推進と手作り商品を開発して経済的自立を諮る。特に高齢者 |
の社会貢献から、やりがいのある第2の人生を意義あるものとするための研修
|
や実践力を発揮できる環境を創る。一人ひとりの能力等の人的資源を効果的に |
活用し行政と企業との協働を諮り、活力のある街づくりを目的とする。 |
|
 |
昭和62年「摂津市女性リーダー研究会」設立。 |
当時の日本は、高度成長時代大量生産・大量消費・大量廃棄の時代でした。 |
私たち女性で何等かの環境問題のことを考える団体として「パック連せっつ」 |
を設立。牛乳パック回収とリサイクルに取り組みました。 |
平成8年「高齢者介助ボランティア団体「ふらっとライフ」を設立。 |
高齢者施設への訪問、食事の介助や買い物援助等を実施。 |
以上3団体を一つにまとめて、平成12年9月大阪府より、NPO法人を認定され |
現在に至る。 |
|
 |